こんにちは☺️
退院をしてから3日が経ちました
帰宅してからは家事全体的に夫がやってくれ、体力回復へ向かって安静にさせてもらっています。
入院中は22時以降に赤ちゃんを預けられたので徹底的に体力回復へ努められましたが
退院してからは夜中の授乳があり、あまり眠れなくなりました。
出産前から寝不足が続いていましたし子供のかわいさに癒されるため特に苦ではありませんが
なぜ泣いているのかがまだすぐにわからず泣き止ませるのに時間がかかってしまいます😅
息子は比較的おとなしく、日中はほとんど寝て過ごしています。
大きな物音がなっても起きることも泣くこともなくとても静かに過ごしてくれ
両親ともに音を出すことに気を使わず生活できてとてもありがたいです☺️
そんな息子が昨日は珍しく一日中ずーっと起きていて
何をするわけではないのですがおめめぱっちり。
ほとんど寝ずに日中を過ごしました。
夜中はきっとぐっすり眠るのだろうと期待した母でしたが…
昨日は夜中も覚醒モード🤣
いつまで経ってもおめめはぱっちり👀
なかなか寝ついてくれませんでした😅
結局昨日は一時間おきに泣いて起きてしまい、
その都度要望が違ったためなかなか泣き止ますことができず
少し手間取って時間がかかってしまいました💦
泣いているのに何をして欲しいのかわからない時が一番辛いです😢💦
皆さんは夜泣きをする赤ちゃんが何をして欲しいかわかりますか?
慣れていくものなのでしょうか😅
息子への授乳は今現在混合授乳。
いずれは完全母乳にしたいので一生懸命おっぱいが出るように授乳の勉強中。
日によって出る日と出ない日があったり、左右によって違ったり
まだまだ量も少ないので安定していませんが、だんだん授乳にも慣れてきた気がします。
病院では生後8日までは日齢×10mlのミルクを母乳とは別にあげる様に言われました。
そして消化が悪いミルクは3時間おきの授乳ということも言われています。
しかしこれがまたうまくいかず…
息子は2512gと少し小さめ。体力もまだあまりない様で、
3時間おきにミルクをあげようとすると母乳の時点で寝てしまったり💦
ミルクは病院で言われた目安で考えると80ml以上が必要になりますが
80mlが飲めるのはとってもレア⤵︎
大体50から60mlくらいが平均なのかな?
体重を増やして体力をつけなきゃと思う反面、ミルクを飲むのを嫌がられてしまうと
無理やりあげるのも心苦しくいつも途中で断念…
夫と何度も話し合い、今は体重も少しずつ順調に増えているし
目安はあまり気にせず飲める量だけしっかりあげていこうということになりました。
その分母乳は時間関係なくいつでもあげていいとのことなので
母乳生産を癖づけるためにもまめにおっぱいをあげて慣れていってもらおうと思います。
授乳に関しては皆さんそれぞれいろんな悩みがありますよね。
私も完全母乳にできるまではまだまだ時間がかかりそうなので
あまり神経質にならずマイペースに頑張っていきたいと思います☺️
母乳が出やすくなる食べ物や飲み物、何かコツなどあれば教えてもらえると嬉しいです👍

それにしても赤ちゃんってなんでこんなに可愛いのでしょう…😍❤️
コメント